【HSP必見!】繊細な人に合う環境とは?自分らしい人生を送るために

環境

周囲に人がいる状況が耐えられない…」
今日も職場に行っただけで疲れ切ってしまった…」

このような悩みのあるHSPさんは多いのではないでしょうか?

HSPは「身の回りの環境から刺激を受けやすい性質」を持っていますからね。
そのため、普段の生活を送るだけでも一苦労です。

ジロウモン
ジロウモン

ジロウモンもHSPだけど、環境へ適応しようって段階で毎回体を壊してきたんだ…。
「普通」に生きていくって難しいことだよね。

そこで、今回は「HSPはどう環境を整えていくべきなのか?」をテーマに解説します。

お読みいただければ、HSPが環境を整えるべき理由目指すべき方向性が見えてくるはずです。

ぜひ最後までご覧ください。

ジロウモン
ジロウモン

田舎暮らしのWebライター。
「内向型HSPの生きづらさを解消する」ことを目指している。

◉17歳までに5回の痔瘻・4回手術を経験。
→「ストレス対策」を学び実践すると健康を維持できるようになる。

◉しかし社会人なると痔瘻が再発しうつ病を発症。
→「内向型HSP」の性質を前提にした暮らしを始めると健康が維持できるようになる。

【現在】
◦メンタルヘルスマネジメント2種取得
◦田舎暮らしのWebライターで月収10万円達成
◦生活費9万円暮らし
◦20代で資産1000万円達成
◦AFPの資格を持つファイナンシャルプランナー

ジロウモンをフォローする

HSPが環境を整えるべき理由

まずは、「HSPが環境を整えるべき理由」から考えていきます。
なぜ、HSPは身の回りの環境を整える必要があるのでしょうか?

身の回りの環境を整えるべき理由。
それは「一般の人より感受性が高いから」です。

HSPには具体的に以下のような性質があります。

・情報を深く処理する
・大きく刺激を受けやすい
・共感力が高いため、他人の感情に振り回されやすい
・些細なことがイチイチ気になりやすい

これらの性質は決して無視できるものではありません。
なぜなら、自分の性質に合わない環境で過ごし続ければ、心や体を壊す原因になる可能性があるからです。

そのため、HSPは「自分の性質に合うように環境を整える」必要があります。

しかし、身の回りの環境はそう都合よく整えられるものではありません。
なぜなら、自分一人の都合で周りの環境を変えられるわけではないからです。

その結果、多くのHSPが、

生きづらい

そう感じるようになるのです。

なぜHSPは生きづらい環境の中にいるのか?

ではそもそも、なぜHSPは生きづらい環境の中にいるのでしょうか?
生きづらいなら別の環境に行けばいいだけのはずです。

それでも、HSPが生きずらい環境の中にいる理由。
それは、社会全体が「HSPではない人」を基準に作られているからです。

HSPの気質を持っている人は、全体の5人に1人の割合でいると言われています。
逆をいえば、5人の内4人はHSPの性質を持っていません

そのため、社会はHSPの性質をそこまで考慮する必要がなのです。
そうすると必然的に「社会的な場」では、自然とHSPにとって不都合な環境ばかりが生まれます。

やはり、社会は多数派を基準に作られますからね。
多くの人が暮らしやすい世の中」を考えると、当然多数派の意見の方が通りやすいですから、この点は仕方ない部分があるでしょう。

しかし、だからといってHSPの性質を持った人がいなくなるわけではありません。
何も対処しなければ、いつまでも問題は繰り返されます。

こういった背景のもと、HSPの「生きづらさ」は生み出されるといえるでしょう。

ジロウモン
ジロウモン

ジロウモンもなかなか自分に合う環境を見つけられなかった。
失敗ばっかりだったね。

ただ、最近は時代が進むにつれ、HSPを取り巻く状況も少しずつ変わってきました。
HSPに関する書籍が発売されたり、SNSの普及したりすることによってHSPに対する理解も深まってきたのです。

一昔前と比べると、社会は大きく改善されたといえるでしょう。

また、インターネットが普及してきたことによって、個人で完結する仕事も増えています。
やり方によっては、HSPの性質を活かしながら働いていくことも可能なのです。

今の時代を最大限活用していく

HSPが「自分の性質に合った環境を整える」にはこの姿勢を持つことが大切です。

どんな環境を構築すれば良いのか?

では、HSPはどんな環境を作っていけば良いのでしょうか?
目指していくべき環境は3つあります。

①落ち着きのある環境

1つ目は「落ち着きのある環境」です。

なぜかというと、HSPは「周囲の刺激に敏感だから」です。
人・光・音・空気・気温…など様々な環境要因から刺激を受けてしまいます。

そのため、刺激が少ない落ち着きのある環境を作っていく必要があるのです。
刺激が程よい空間ならばHSP本来の能力が発揮され、生きづらさも改善されていくでしょう。

逆に、殺伐とした雰囲気が漂っている環境はアウトです。
能力を発揮できないばかりか、心や体を壊す確率が高まります

早めに対策を施すか、その環境を離れる行動をとった方が良いでしょう。

②まわりに人がいない環境

2つ目は「周りに人がいない環境」です。
なぜかというと、HSPは「そこに人がいる時点で大量のエネルギーを消費するから」です。

どんなに親しい友人だとしても、1日一緒にいたら疲れ切ってしまいます。
ましてや、集団の中で長期間過ごすとなると、いよいよ体調をコントロールできなくなってくるでしょう。

そのためHSPは、できるだけ「1人きりでいれる環境」を増やしていく必要があります。
周りに人がいなければ、エネルギーを回復していけるからです。

もちろん、ある程度は「周りに人がいる状況に慣れようとする努力」も必要かもしれません。
しかし、そこに固執すると「長い時間かけて何も改善されなかった」という結果だけが残ってしまいます。

今後生きていくためには何を優先するべきなのか

本質を見失わないようにしましょう。

③自分の調子が良くなる環境

3つ目は「自分の調子が良くなる環境」です。

みなさん、お気に入りの場所や状況はあるでしょうか?

・市街地から外れた神社が好き
・閑散とした裏通りが心地よい
・公園の芝生の上で寝っ転がるのが気持ちいい
・静かなカフェがお気に入り

それぞれの人にお気に入りのシチュエーションがあると思います。

HSPはこういった自分のお気に入りの場所から、目指すべき環境のヒントを探すと良いでしょう。

なぜなら、同じHSPでも「何に一番刺激を受けやすいのか」は個人差があるためです。
人・音・光…どの点が一番の刺激となるかはわかりません。

そのため「自分に性質に合った環境はどんなものか?」を自己理解を深めていくことが大切です。

ジロウモン
ジロウモン

ジロウモンは、部屋の隅っこが好きだよ!
「わかる!」って人いる…??

環境を整えきれない場合の対策

ここまで、HSPに向いた環境をご紹介してきましたが、「こんな環境を整えるなんて現実的には無理」という方もいるはずです。

ここでは、「環境を整えきれない場合の対策」をご紹介します。

①関係性を深めない

1つ目は「関係性を深めない」ことです。
生きていく上で避けられないものの1つに「人間関係」があります。

とくに職場などでの人間関係は、生きていく上で欠かせないものです。
そのため、全く周りに人がいない状況を作り出すのは厳しいといえるでしょう。

しかし人間関係は、関係性を深くしないことができるはずです。

HSPは、基本的に気を使う方が多いので、その場に人がいれば心地の良い対応をしてしまいます。
それ自体に問題があるわけではありませんが、人間関係は深くなればなるほど、刺激が大きくなるリスクがあるでしょう。

人間関係が強いと感情がより伝わってきやすいからです。

そのため、後々のことを考えると、なるべく簡単な対応で済ませておいたほうが良いです。
今の時代は、深い人間関係を作らないといった選択肢も選べます。

とくにコロナ渦以降は、飲み会も少なくなってきましたよね。

刺激の少ない環境を整えるためにも、一定の距離感を持った人間関係を心がけましょう。

②自分軸で生きる

2つ目は「自分軸で生きる」ことです。

HSPの中には「他人軸で生きてしまう」人が多いです。

「他人軸」で生きると、他人の意見や他人の感情を中心に物事を考えてしまいます。
他人がどう思うかによって大きく自分の行動が変わってしまうのです。

そのような状況の中で、「自分の性質に合った環境」を作っていくことは難しいでしょう。
なぜなら、人生のコントロール権が自分にないからです。

HSPは「他人軸」で生きるべきではありません。

では、どのような考え方で生きるべきなのか?

その答えが「自分軸」で生きることなのです。
「自分軸」で物事を考えられれば、行動に一貫性が出てストレスを感じにくくなっていきます。

相手に自分が何を要求しているのか伝わりやすくもなるので、ぜひ「自分軸」を意識した生活を心がけてください。

自分はどんな環境を望んでいるのか

人から見てわかるようにすることも、環境を整えるためには必要です。

ジロウモン
ジロウモン

「普通」からかけ離れてると不安だよね…!!
でも、自分の価値観は最初に伝えちゃった方が楽だよ!

③ロジカルに話を組み立てる

3つ目は「ロジカルに話を組み立てる」ことです。

HSPは他人の感情に振り回されやすい傾向があります。
そのため、できるだけロジカルに話を組み立てることを意識して、コミュニケーションをした方が良いでしょう。

ロジカルに話を組み立てれば、感情的な要素を1つずつ排除していけます

また、ロジックを持ってコミュニケーションをすることで、お互いの「妥協点」も見えやすいです。

HSPにとって安心できる環境を整えるために、ロジックを意識したコミュニケーションを心がけてください。

まとめ

今回の記事では「HSPはどんな環境を作っていけば良いのか」について解説しました。
HSPは「自分の性質に合わせて環境を整える」ことが重要です。

なぜかというと、HSPは「刺激に敏感な性質」を持っているからです。
合わない環境に身を置き続けると、心や体を壊す原因となってしまいます。

そのため、以下の3つの環境が実現できるよう目指しましょう。

・落ち着きのある環境
・まわりに人がいない環境
・自分の調子が良くなる環境

ぜひHSPのみなさんは、ご自身の性質に合った環境を目指して人生を進めてくださいね(^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました